返り討ちにあった「オッペン・ハイマー」
難解映画の代表選手クリストファー・ノーラン監督のオッペン・ハイマーを見たのですが。
私、映画で寝るということはめったにないのですが、もう中盤は話についていけず、とうとう眠りに落ちてしまった…。その後のストーリー展開となる原爆開発~実験あたりからようやく理解が追いつき始め、かと思うと諮問会議?ではまた込み入った駆け引き展開でまたしても、ついけなくなり。これ、いろんな意味で面白いのでしょうか。そりゃ稀代の監督で核兵器というネタも重いから作品価値としては軽くはないけど。小説ならともかく、3時間の映像にするとあまりにも話の展開が複雑なのでは? そういえば私の横3席ほど先のおねーさんも後半寝ていた。
見る前にぜひ予習を
私、映画を見る際にはあらすじは読むものの、あまり細かい予備知識はいれない質。そんな予備知識が必要な映画は作り手に問題あると思っている。今回も話の内容が原子爆弾開発に関する中心人物オッペン・ハイマーを描く作品だったのでまあ、なんとなく見りゃわかるだろうと舐めてかかったら、さすがノーラン監督。見事に返り討ちに合った、という感じですね。この映画、素人さんはフラッと見に行かない方が良いと思う。できれば映画のあらすじ、オッペン・ハイマーなる人物背景について十分な予習をしていただいて…。二郎ラーメンを食べるときみたいに一定の知識と心の準備が必要ですな。難しくしている要因は、
・何しろ登場人物が多い
・回想シーンと現在進行シーンが交錯して何が何だか分からなくなる
・話が込み入ってくると字幕での整理が難しい。
・そして長い!
この監督の映画を見たレビューはきっとコムズカシしい単語を並べて映画の価値観について淡々と述べなければいけないのだろうけど、悪いがそんな気になれない。
唯一、わかりやすいところは広島、長崎への原爆投下について主人公やその周辺人物の感情が交じり合う場面があり、ここは共感できる。やっぱり原爆投下の成功に歓喜するアメリカ人に対して複雑な思いはある。主人公も決して喜んでいるわけではなく、むしろ大量破壊兵器(殺戮兵器)を作ってしまった後悔が沸き上がる瞬間なので、ここは日本人には理解しやすい。
ノーラン監督の映画を最初に見たのが「テネット」だったのですが、これもまた難しいというか、何を言いたいのか最後まで分からなかった。
でもネットで評価を探ってみると、割と高評価ですね。こういう難解映画を単純に楽しめる人が生粋の映画ファンなのかなぁ。でもなんか違う気がする。優秀な監督なら万人にもわかるものにしてほしい。
Wikipediaによると、この人は「007シリーズ」の大ファンなのだそうだ。「いつか007の監督をやりたい」と言っているそうだ。007のファンとしてはやめた方が良いと思っている。